CBDについて

【CBDはヤバい】って本当なの?調べてみたのでまとめました

  1. HOME >
  2. CBDについて >

【CBDはヤバい】って本当なの?調べてみたのでまとめました

CBDについて

以前の私と同じく「CBDってヤバいんでしょ?」と思っている方も多いと思うので、CBDがどんなものなのか、実際に使うとどんな効果があるのかなど、自分が得た知識や経験をブログに書いています。

 
 

 
 

今、CBD(カンナビジオール)が注目されている!

CBDとは

CBDは、雑誌ananで「カラダにいいもの大賞」の候補としてCBDオイルが紹介されたり、著名人が本を書いたりなど、この数年で注目度が急上昇しています。

CBDとは大麻に含まれる成分のひとつでカンナビジオールという物質のこと。

世界でもCBDの様々な効果・効果が認められ始め、CBDを含む製品がたくさん世の中に出回るようになってきました。

CBDのリラックス効果はストレスの多い社会に生きる私たちのニーズにマッチ、アルコールやタバコのように依存性や毒性がないのもCBDの魅力。そんなこんなでブーム到来前夜という感じになってきました。

 
 

CBD(カンナビジオール)との出会い

CBDはヤバい

CBD(カンナビジオール)という言葉は、初め職場の同僚から聞きました。

CBDは大麻の成分のことだとわかり、怖くなって初めは聞く耳を持たなかった私。

その同僚女性は世界的に有名な某社のCBD製品を使っていて私も誘われたのですが、実はマルチビジネスだったとわかりやめておきました(笑)

ただどうしてもCBDのことが気になってインターネットで自力で調べていくうちに、CBDは危険なものではなく、健康にとても良い効果がありそうでした。

CBDに関する本を数冊読んでみた結果、からだの悩みを抱えている私はCBDを試してみる価値がある!と思ったんです。

 
 

CBD(カンナビジオール)とはどんな成分なの?

CBD 危険

CBD(カンナビジオール)とはどんな成分なの?

出来るだけ初めての人でもわかりやすいように、私なりに簡単にまとめてみます。

 

大麻に含まれる注目の二つの成分

大麻草には100種類以上のカンナビノイドと呼ばれる化学物質が確認されていますが、その中でも代表的なものが以下の2つです。

大麻の主な成分

  • THC(テトラヒドロカンナビノール)
  • CBD(カンナビジオール)

 

THC(テトラヒドロカンナビノール)は、多幸感・精神的に「ハイ」になる物質として知られていて、世界中で持っていることも使用することも禁止されているケースがほとんど。日本でも麻薬及び向精神薬取締法という法律で厳しく取り締まられていて、所持や使用は違法で犯罪になります。

一方、CBD(カンナビジオール)にはハイになる物質は含まれていないばかりか、アルコールのような常習性や依存性もありません。むしろ健康・医療効果に熱い視線が注がれているんです。

 

大麻(マリファナ)と聞くと「ヤバい薬物」というイメージしかありませんが、CBD(カンナビジオール)にはハイになる作用はなく、むしろ安全で私たちのからだ全体の機能を調節する役割に期待が高まっています。

 

2017年11月に発表されたWHOの報告書によると、

「ヒトにおいてCBDは、乱用あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない。」「CBDが多くの他の健康状態のために有用な治療であるかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。」WHO カンナビジオール(CBD) 事前審査報告書より抜粋

CBDの安全性や効果に関して、WHOも認めています。

 

ちなみに日本では、大麻取締法により花や穂、葉、根に由来するものは全て違法、大麻草の茎と種に由来するものは合法になっていて問題ありません。茎や樹脂から抽出したCBDは日本でも規制対象外なので健康食品として流通しています。

 
 

CBD(カンナビジオール)の主な効果効能

カンナビジオールについて

CBD(カンナビジオール)にはいったいどんな効果や効能があるのでしょう?

現在研究が進められているCBDの効能の一部をご紹介します。

 

CBDの主な効能

  • 制吐作用:吐き気、嘔吐に効果
  • 抗けいれん作用:けいれん発作に効果
  • 抗精神障害作用:精神疾患に効果
  • 抗炎症作用:炎症性疾患に効果
  • 抗酸化作用:神経変性疾患に効果
  • 抗がん作用:腫瘍、がん細胞に効果
  • 精神安定(抗不安)/抗うつ作用:不安症、うつ病に効果

CBDのすべてより抜粋

 

私たちのごく身近な悩みとして、

睡眠障害の改善、頭痛の緩和、関節炎などの疼痛の緩和、リラックス効果、精神不安の解消、抗うつ作用、ぜんそくの症状緩和などへの効果が報告されています。

 

私は何年も睡眠障害と疼痛(頚椎&腰椎ヘルニア)に悩んでいるのでCBDの効果に期待しています

 
 

CBD(カンナビジオール)の作用について

CBD 効果

CBD(カンナビジオール)が私たちの身体にどのように作用するのかをみてみましょう。

もともと私たちの身体には、エンドカンナビノイドシステム(ECS)と言われる調整機能が備わっています。このエンドカンナビノイドシステム(ECS)が、食欲、睡眠、痛み、免疫調整、老化、神経、認知や記憶に関する機能などを調整しています。

エンドカンナビノイドシステム(ECS)は、「内因性カンナビノイド」と「カンナビノイド受容体」がセットになっているのですが、

CBD(カンナビジオール)はこの「内因性カンナビノイド」の不足を補ってくれるので、衰えたエンドカンナビノイドシステム(ECS)を活性化する働きがあります。

CBD(カンナビジオール)は、身体の様々な機能を調整するサポート役になるわけですね

 
 

CBD(カンナビジオール)製品の成分の違いについて

CBDについて

CBD製品にはその成分の内容によって種類が分かれています。

CBD製品 成分の違い

  • フルスペクトラム:CBD以外の成分がほとんど入っている(0.3%以下のTHCを含む場合があります)
  • ブロードスペクトラム:CBD以外の成分が入っている(THCは含まない)
  • アイソレート:純粋にCBDだけが入っている

ブロードスペクトラムは、CBD以外のカンナビノイド(CBDA、CBGなど)やテルペン(ミルセン、βカリオフィレン)を含んでいます。ただしTHCは含まれません。

フルスペクトラムは、ブロードスペクトラムよりも多くのカンナビノイドの種類を含み、微量ながらTHCも入っている場合があります(日本では違法)。

CBDの恩恵を最大限に享受するなら、ブロードスペクトラムやフルスペクトラムがおすすめ

CBDの恩恵を最大限に享受する(アントラージュ効果)には複数のカンナビノイドやテルペン類が含まれている方が相乗効果が得られます

 
 

CBD(カンナビジオール)製品のタイプについて

カンナビジオールとは

CBD製品にはいろいろなタイプがあります。

CBD製品のタイプ

  • CBDグミ
  • CBDオイル
  • CBDアイソレート(パウダー・クリスタル)
  • CBDワックス(Vape・電子タバコで蒸気を吸う)
  • CBDリキッド(Vape・電子タバコで蒸気を吸う)
  • CBDコスメ(クリームなど)
気軽に食べるならグミ、取り入れやすいのはCBDオイルですね

 
 

まとめ

CBD(カンナビジオール)は危険な物質ではないことがよくわかりました。

ただ効果効能についてはいまなお研究途上であり、生活に取り入れる際にはメーカーの信頼性を含めて自分でよく調べてからにしたいですね。

私はCBDオイルにとても興味を持ちました。実際に試したCBDオイルのレビューなども交えながらブログを続けていきますので、よろしくお願いします。

 

【深く眠りたい】生まれて初めてCBDオイルを試してみたレビュー

こんにちは。Ryokoです。 先日の記事で、CBDはヤバいものではないことについて書きましたが、いよいよCBDデビューを ...

【体験レポ動画あり】女性におすすめ!CHILLAXY(チラクシー)CBDリキッド VOOMベイプを使ってみた感想

こんにちは。Ryokoです。 前回、CBD使い捨てポッドを体験して以来「吸うCBD」にハマっています 笑   ...

 
 

-CBDについて
-

© 2025 CBD and Me 〜 穏やかな暮らし